山中湖畔ペンション『ぱうぜ』 周辺 名所 観光ガイド

ペンション『ぱうぜ』周辺で徒歩や車で簡単に訪れられる。
 観光名所やお薦めする場所

花の都公園からの富士山
 花の都公園からの富士山(2000年3月12日 絹枝さん撮影)
 
富士山案内 山中湖村案内 花の都公園 安産祭り
ロードレース 報湖祭 寿徳寺・蝶々夫人 徳富蘇峰記念館
山中湖文学碑 富士登山 スバルライン 三つ峠
忍野八海 北口浅間神社 紅富士の湯 『ぱうぜ』ホームページへ

上記項目をクリックするとジャンプします。

富士山
 日本で最も高いコニーデ式火山。標高3.776mの山頂には直径800m、深さ200m噴火口をもち、東西約35km,南北約38Kmにわたり美しい裾野を拡げています。
最後の爆発は、293年前の宝永4年(1707年)の大爆発が記録に残っています。夏山登山シーズンは、7月1日 山開き 8月26日 日本3大奇祭のひとつ富士吉田火祭りで閉山する。登山は、特に天候の安定する7月中旬〜8月中が最適。この時期の『ご来光』は5時前後であります。一般的には7〜8合目の山小屋1泊して深夜出発。山頂で『ご来光』を拝む。又は夜8時頃スバルライン5合目を出発 ユックリ歩いて山頂で『ご来光』を拝む。 山頂からの眺めは雄大であり、頂上の『お鉢巡り』で山頂を一周するのもよいと思います。
 奥庭・御庭めぐり スバルライン5合目手前にあり シャクナゲ・ハリモミ、奥庭では『はまなし』などの高山植物がみられる。富士五湖・青木ヶ原樹海・中央・南アルプスなどの眺めが非常に綺麗です。5合目でも『空気が薄い』と実感できます。


 

天然記念物 山中湖のマリモ
天然記念物 山中湖 まりも 
山 中 湖 山中湖村
 『ぱうぜ』から徒歩300m。富士五湖の中で最も東側にある湖で面積は富士五湖中最大。湖面の標高は全国第3位の高い所にある。湖畔はスポーツレジヤ−の基地で、ジェットスキー・ボートセイリング・ヨット・バス釣り・乗馬・テニス・パラグライダー・サイクリングなどが楽しめる。冬はワカサギ釣りが可能です。富士山が湖面に写る『逆さ富士』や朝日に染められる『紅富士』を望めます。『ぱうぜ』から徒歩4〜5分の所に村営『紅富士の湯』があります。アルカリ性温泉につかりながら『日本一富士山』を堪能できます。(水素イオン濃度ph9.7という世界にも極めてユニークな高アルカリ性温泉)午前10〜午後9時までいても700円 『ぱうぜ』に600円の割引券を販売中。
Yamanakako-mura has numerous tennis courts, and water resorts.
You can ride horses. In such an attractive situation, Why don`t you
enjoy special luxurious resorts?




 



花の都公 山中湖畔
  富士の麓で百花繚乱。 笑顔も満開
花の都公園は、『ぱうぜ』より徒歩300m。春から秋のコスモスまで天然色の花のパレットを映して新しい感動をみいだせます。『花の都公園』は単なる観光名所でなく、地元の人々も集いくつろぎ、花を楽しめる憩いの場所。観光のお客様と地元住民の憩いの場所です。
『花の都公園』 四季折々に変化を楽しませてくれる50種類以上の花たち40haもの広大な広さ・・・!!!
花カレンダーによると、
 5月から6月の見頃の花はセイヨウアブラナ、カスミ草、チューリップ、ムラサキハナナ、ヒメキンギョ草、ハナゾノシュン菊、レンゲ草、アリッサム 6月から7月は、ポピー、ナデシコ、タマザキコマチ草、アスチルベ・・。
7月からは、ハルシャギル、ジニア、マリーゴールド、
8月は何といっても夏のシンボル・ヒマワリ。ケイトウ、コスモス、ルドベニアなどと続く。『花の都公園』は、初春から秋までの間、さまざまに彩りが変わる花の競演が楽しめます。 また、落差100mナイアガラ風の滝大きな3連水車、日本庭園、大きな温室『ラン園』 しかも、すーっと裾野をひく『富士山の雄大なバックスクリーン』深いみどりのすくっと伸びた天然記念物『ハリモミ純林』も同時に眺められる絶好のアングル。




 



訪神社 安産祭り 山中湖村
安産や順調な子育てを願って 
     妊婦もママも御輿をかつぐ

『ぱうぜ』近くにある『諏訪神社』は、別名・山中明神。ここのご祭神は豊玉姫命。子育てや安産の神として知られる。
 まず、9月4日の宵祭りに御神輿へ御霊うつしをするが、その時には三国峠山頂の神社奥院から湖を祭神が渡ってくるのがわかると言われ、これを『御神渡り』という。そして御輿は村内をゆっくりと練り歩き、御霊屋(おたまや)前まで来ると、出産した女性や妊婦が安産の感謝や祈願に御輿にすがるように着く。
 5日夕方6時頃、御霊屋から御輿が出て再び練り歩き夜中12時頃、本殿に近づくとイヨイヨ祭りはクライマックス。白足袋はだしで、臨月近い妊婦や生まれて間もない子供を背負った母達が先を競って『もうそろ、もうそろ』と御輿をかつぐ。縁結びや子宝を願う女性達も加わって、その光景は実にエネルギッシュである。
  『 女とは  母とは 安産まつりかな 』 富安風生 作
The Andante Feast (September 4-6) reaches its climax around 11o'clock
at night on the 5th, lt is said that you can receive divine favor if you
carry mikoshi (a portable shrine) that has come back to the main shrine and goes around the divine tree three times,singing a song. So, pregnant women and women wishing to have babies run after the MiKoshi (portable shrine) in bare-foot. The site is filled with
excitement.
This extraordinary scene of the festival attracts many worshipers from all over Japan.




 



山中湖ロードレー 山中湖村
さわやかな湖畔の風に吹かれて真摯な汗が光る 
 Yamanakako Road race
5月の最終日曜日。1年で一番スポーツにいい季節を迎えて、山中湖に全国からマラソンランナーたちが集まる。『山中湖ロードレース』は、参加者12,000名を越え、男女ともに山中湖一周あるいはハーフマラソンで競われる。回を重ねるごとに完走者が増え、ついに10,000名を突破。新記録も次々と達成され、熱気に満ちたイベントとしてすっかり定着。山中湖村民も参加者あり、裏方あり。豚汁を作って選手をねぎらうボランティア姿の村民も、毎年好評を得ている。
 緑の風薫る湖畔の走り、一度体験したらやみつきになるかもしれません




 


8・1 報湖祭 山中湖村
真夏の山中湖の大イベント 
   
一年間中でいちばんにぎわう時
 富士五湖の夏祭りのトップをきって行われる『報湖祭』。その由来は、大正時代末に、東京帝国大学(現・東京大学)の湖畔の寮に来て、湖上で花火大会を行ったことから、といわれている。その後、昭和8年文豪・徳富蘇峰により『報湖祭』と命名され、殉職した人の霊を慰めたり、災難がないように湖の恵みに感謝と祈りを捧げる意味が加わった。午前中、報湖祭式典ではじまり、ウインドサーフィン大会・ヨット大会と続き、夕刻よりメインステージでは歌謡ショーなどのイベントを展開。そして、湖上の花火大会。夜空に輝く大輪の花、幻想的な水中花火など、息を飲むほどの見事さに観客は夢中。感動的な大花火大会です。

Lake Yamanaka " HouKo-sai" Lake Festival
Fuji Five Lakes Festival has been held since 1930
Thank you for the lake. Named by Tokutomi Soho.
In the morning, they prevent water disasters. With yacht racing
Windsurfing contest held
Customers have a musical show all night
In 4 districts. The climax of the festival is with tourists
It is a fireworks display that attracts local residents.




 



三浦環の墓と寿徳寺 山中湖村
プリマドンナが愛した山中湖
 戦国時代に、武田信玄公が国境祈願所と定めた寿徳寺。境内には、世界的に有名な『蝶々夫人』三浦環さんとその母さんの墓があります。
 山中湖の自然を愛し、晩年をここで過ごした歌姫。
自筆の墓碑には、
    うたひめは  つよき愛国心  持たざれば
        真の芸術家とは  なり得まじ   三浦 環

と刻まれ、太平洋戦争前後国際舞台で過ごした三浦さんの熱い思いが伝わるようです。マダムバタフライ・・世界中を華やかに舞い歌い、感動の花咲かせた歌姫。美しい山中湖にふさわしいおとぎ話のような彼女の生涯。三浦 環の墓のある寿徳寺はいつからか『うぐいす寺』と呼ばれ、お参りに訪れる人も少なくありません。
During the Warring States period, Takeda Single designated Totoku-ji Temple as a prayer place on the border. This temple has various cultural properties such as Takeda's seal. There is a tomb of Tamaki Miura known as "Madame Butterfly" in the precincts.
All over the world, and her prima donna loves the nature of Lake Yamanaka
I was there. She spent her later years at Lake Yamanaka. Her tombstone was carved by her own handwriting. 




 

富蘇峰記念館と記念碑
山中湖をこよなく愛して     『ぱうぜ』より4Km
 山中湖の自然を愛し”旭日丘””報湖祭”の名付けの親でもある徳富蘇峰晩年までの20余念、ほとんど毎夏、山中湖湖畔の別荘で『近代日本国民史』を執筆しました。
 蘇峰の没後、別荘の広い敷地は同志社大学寮となり、『千秋』『萬歳』と書かれた自筆の石碑が、当時の記念として残っています。
村営『文学の森』に徳富蘇峰館があります。蘇峰の師である徳富淇水・勝海舟・新島襄・横井小楠の四恩堂を湖畔に建てたいという蘇峰の切なる願いが、長い年月を経て『山中湖文学の森・徳富蘇峰館』わ誕生させた 徳富家のご厚意により、自筆原稿・肖像写真・書画・書簡・愛蔵品・書籍等の資料を収蔵し、展示及び映像やパソコンによる徳富蘇峰紹介と、その偉大な業績と、骨太の人間性にふれる事ができます。





中湖文
山中湖のすばらしさを詠う
 20年前、毎年夏の2カ月を山中湖で過ごした俳句の巨匠富安風生。地元の俳人達とも親交を深め、村内には句碑が7基あります。
 風生の師・高浜虚子も山中湖を愛した一人で、
  『選集を  選みしよりの  山の秋』という碑が遺っており、他にも金子光晴・与謝野晶子・伊藤左千夫・若山牧水・前田夕暮など、多くの文人、歌人が山中湖のすばらしさに魅せられた歌を遺しています。
A  great  haiku  poet ,Fusei Tomiyasu, stayed at Lake side of Yamanakako for two months in summer every year for twenty years.  He deepened friedships with local haiku poets. There are seven monuments of his haiku in this village.
Fusei's teacher, Kyoshi Takahama, also loved Yamanakako,and a monument of his haiku is remaining. Moreover,many writers and poets, such as Mitsuharu Kaneko, Akiko Yosano. Sachio Ito.Bokusui Wakayama. Yugure Maeda. etc. left works that admire the beauty of Yamanakako.



クマちゃん登山
富士山登山道
 スバルライン5合目(標高2,340m)から登山道です。高山病対策として6合目まで極力ユックリ歩きましょう。6合目で30分以上休憩を取るような気持ちで。
 山中湖や河口湖を眼下に南アルプスや八ケ岳などが眺められます。夜は満点の星空に『流れ星』も見れます。視界が良ければ、山中湖方面の地平線上に東京新宿ビル群の夜景も見ることが出来ます。
【登山ルート】
 5合目〜2Km(砂地)〜6合目〜1km(砂地)〜7合目〜2.8km(岩場)〜8合目〜0.8km(砂地)〜9合目〜0.4km(砂地)頂上日本で一番高い所に立ったのです。
【所要時間】 登り 約8時間(ユックリ歩きましょう)、下り 約3時間


 



富士スバルライン
 河口湖(標高860m)起点に富士山5合目(標高2,340m)まで。全長29.6kmの有料道路。起点近くに『県立ビジターセンター』入場無料があり、富士山の歴史や山麓の動植物の標本が体系的に展示されています。
 料金所付近の木々は『赤松』 車で少し登り1合目に来ると『から松』 さらに進み2〜3合目で『白樺』 4合目では『ハリモミ』 4合目を過ぎると『タケカンバ』 周りの木々が全体的に無くなり始めると、そこは森林限界の5合目。
 5合目付近の木々の枝の成長方向に注意しましょう。風の影響で『右側に』成っていませんか・・?


 



三つ峠山 ミツトウゲ
 開運・木無・御巣鷹の三つの山の総称。富士山の展望台として名高い。
山頂から富士山・富士五湖・御坂山系・南アルプスが望める。最短(家族向き)登山コースは、富士急河口湖駅よりバスで三つ峠登山口 下車。徒歩2時間で山頂。自家用車でも登山口まで行けます。『ぱうぜ』は、仕事でこのコース山頂無線局に行きます。
 富士急行電車 三つ峠駅 下車の場合頂上まで 約5時間。
【交通機関】
 河口湖駅からバス 25分 三つ峠登山口下車。(4月〜11月土・日曜・祝日運転。  事前に運行時間チェックが必要。




 



忍野八海 忍野村
 『ぱうぜ』から車で5分。富士山に水源を発するといわれる湧池(わくいけ)、出口池、お釜池、濁池、鏡池、菖蒲池、底抜池(そこなしいけ)銚子池の8つの池の湧水池の総称。かっての宇津野海という一つの湖が富士山の噴火で山中湖と忍野湖に別れ、更にその後の地形変化よって現在の形になった。湧き出た富士山の絞り水は日本名水百選に選ばれ、水温は年間を通じて13度゜C前後。



 



口本宮富士浅間神 富士吉田市
 『ぱうぜ』から車で15分。富士山最後の噴火宝永4年(1707年)より619年前の延暦7年(788年)創建、富士山北口登山道の起点として信仰を集めている。参道の両側に灯籠が並び、境内は樹齢400年〜500年の老杉に囲まれている。本殿は一間し社入母屋造で(国重要文化財) 桃山時代の建築。本殿東側の東宮本殿(国重文)は武田信玄が永禄4年(1561年)に再建したと伝えられる。反対側にある西宮本殿(国重文)とともに一間社流造。



『ぱうぜ』トップページへ